トライアル競技で史上初の小学生チャンピオンである黒山陣くん。
黒山陣くんの祖父はトライアルのレジェンドと呼ばれるトップライダーの黒山一郎さんです。
叔父である黒山健一さんもチャンピオンになること11回という歴史的なライダーで、黒山陣くんはまさに「トライアルの申し子」です。
となれば、黒山陣くんの父親もトライアルに関係しているはず!ということで調べてみると、案の定父親の二郎さんも、そして黒山陣くんの兄弟までもがライダーでした!
しかも、黒山陣くんはなんと4兄弟!
今回は黒山陣くんの祖父と叔父、そして父親・母親と兄弟についてもお伝えしていこうと思います。
この記事でわかること
- 黒山陣(トライアル)の祖父と叔父がレジェンド!
- 黒山陣(トライアル)の両親(父親・母親)について調査!
- 黒山陣(トライアル)に兄弟はいる?
黒山陣(トライアル)の祖父と叔父がレジェンド!
黒山陣くんの祖父と叔父は、トライアル界のレジェンドなんです!
祖父:黒山一郎
ランダムに選手たちから皆さんへ
昨年のグランドチャンピオン大会でチャンピオンを獲得。昇格して、今年からIBクラスに参戦の11歳。
IB#️⃣39/黒山 陣選手。アシスタントは祖父の一郎さん(一郎さんもトライアルの全日本チャンピオンです)#全日本トライアル pic.twitter.com/LlsmEA69g2
— MFJ全日本トライアル選手権 / All Japan Trial Championship (@MFJ_TRIAL) September 26, 2020
出身:福岡
血液型:A型
第6回白バイ大会個人総合2位
1976年トライアル全日本チャンピオン
1981年トライアル全日本チャンピオン
トライアル全日本最上クラス勝利ライダー回数8勝 11位
元大阪府警白バイ隊員・全国大会選手指導員
当時の画像などが見つかれば良かったのですが見つけることが出来ませんでした。
でも、めちゃくちゃダンディーでカッコよくないですか?
年齢は分かりませんが、息子さん方の年齢からすると60代後半から70歳前後といった感じでしょうか。
弛みとかないですよね!
現在は、YAMAHA FACTORY RACING TEAMの監督をされています。
叔父:黒山健一
スーパークラス#3 / 黒山健一選手(@ken1kuroyama )から、
応援してくださる皆さまへ。
今年からIBクラスに参戦する甥の黒山陣選手と一緒に。
開幕しましたら、各クラスへの応援をよろしくお願いします❣️#全日本トライアル#jtr#welovetrial#staysafe#エア全日本トライアル選手権開幕戦 pic.twitter.com/O4cvhiKzR3
— MFJ全日本トライアル選手権 / All Japan Trial Championship (@MFJ_TRIAL) April 12, 2020
生年月日:1978年7月24日
出身:兵庫県川西市
ヤマハ発動機株式会社 契約トライアルプロフェッショナルライダー
経歴
1993年 | 14歳 | 国内トライアルデビュー
1月にライセンス取得後、2月の大会で優勝し即日国内A級昇格 11月の国内A級日本一決定戦で優勝し、国際B級を飛び越し国際A級に特別昇格 |
1994年 | 15歳 | 全日本国際A級ランキング5位 |
1995年 | 16歳 | ・トライアル・デ・ナシオン出場団体世界3位 |
1996年 | 17歳 | 全日本国際A級チャンピオン |
1997年 | 18歳 | 全日本国際A級スーパークラスチャンピオン |
1998年 | 19歳 | 全日本国際A級スーパークラス2位 |
1999年 | 20歳 | *1月にイギリスの大会で、4mの高さから転落し左手首を粉砕骨折、右手首複雑骨折のケガをするがリハビリで5月に復帰。 |
2000年 | 21歳 | 全日本国際A級スーパークラス2位
トライアル・デ・ナシオン団体世界3位 |
2001年 | 22歳 | 全日本国際A級スーパークラス2位 |
2002年 | 23歳 | トライアル・デ・ナシオン団体世界3位 |
2003年 | 24歳 | トライアル・デ・ナシオン団体世界3位
全日本国際A級スーパークラスチャンピオン |
2004年 | 25歳 | トライアル・デ・ナシオン団体世界3位
全日本国際A級スーパークラスチャンピオン |
2005年 | 26歳 | トライアル・デ・ナシオン団体世界3位
全日本国際A級スーパークラスチャンピオン |
2006年 | 27歳 | 全日本国際A級スーパークラスチャンピオン |
2007年 | 28歳 | トライアル・デ・ナシオン団体世界2位
全日本国際A級スーパークラス2位 |
2008年 | 29歳 | トライアル・デ・ナシオン団体世界2位
全日本国際A級スーパークラスチャンピオン |
2009年 | 30歳 | 全日本国際A級スーパークラスチャンピオン |
2010年 | 31歳 | 全日本国際A級スーパークラス2位 |
2011年 | 32歳 | 全日本国際A級スーパークラスチャンピオン |
2012年 | 33歳 | 全日本国際A級スーパークラスチャンピオン
*全日本選手権で全戦全勝を達成! |
2013 | 34歳 | 全日本国際A級スーパークラス2位 |
2014年 | 35歳 | 全日本国際A級スーパークラス2位 |
2015年 | 36歳 | 全日本国際A級スーパークラス |
2016年 | 37歳 | 全日本国際A級スーパークラス2位 |
2017年 | 38歳 | 全日本国際A級スーパークラス2位 |
2018年 | 39歳 | 全日本国際A級スーパークラス3位
世界Eクラスランキング2位 トライアル・デ・ナシオン4位 |
2019年 | 40歳 | 世界GPクラスランキング16位
世界Eランクランキング2位 全日本国際A級スーパークラス3位 トライアル・デ・ナシオン2位 |
「もう殿堂入りしてもいいのでは?」と思うほど、例年上位に食い込んでいますね!
そして、競技を始めた年齢が若いこともありますが、まだ現役ということで選手生命が長くて驚きです。
それだけ鍛えられていて、トライアルに合った体作りをされているということなのかもしれませんね。
黒山陣(トライアル)の両親(父親・母親)について調査!
黒山陣くんの父親は、黒山二郎さんとおっしゃいます。
個人的には黒山二郎さんだな☺️
黒山健一さんもですが「よっしゃ!」とか大きく表現してくれるので、見てるこっちもテンションあがりますね👍
シティトライアルの動画しかないや😂#トライアル推しアシスタント pic.twitter.com/cvWKXfJCk4— ホリー@(`・ω・´)キリッ (@holly01xxx) April 5, 2020
やはりトライアル一家だけあり、父親の二郎さんもトライアルライセンスの国際A級資格を取得されています。
現在は、黒山レーシングチームでメカニック・アシスタントをされています。
一方、母親は黒山まみさんとおっしゃいます。
母親のまみさんは、以前は幼稚園の教職員でした。
現在は、同じく黒山レーシングチームのサポートをされています。
まみblogというブログを発見しました。
絵文字いっぱいの可愛い投稿がほぼ毎日のように投稿されています。
先日35歳のお誕生日の投稿があり、1986年生まれのようですね!
お顔が出ていなくて残念でした。

出典元:https://ameblo.jp/mother-mami/entry-12674601958.html?frm_src=thumb_module
ご家族の仲も良さそうですね!
本当に一家一丸となって、陣くんのサポートをされていると感じました。
黒山陣(トライアル)に兄弟はいる?
黒川陣くんは、4人兄弟です。
長男:2つ年上のお兄さん、黒川陸一(りくと)さん。
IBルーキー、黒山陣選手(小学生)と、アシスタントを務める兄・陸一くん(中学生)#全日本トライアル pic.twitter.com/6IreVzYe8O
— MFJ全日本トライアル選手権 / All Japan Trial Championship (@MFJ_TRIAL) October 25, 2020
三男:3つ年下の弟、黒川太陽(たお)くん。
GP太陽もウィリーやりたいと言うのでGP太陽告知です❗#黒山太陽#ミライモンスター#ミラモン pic.twitter.com/iiWeSeuoaq
— 黒山 二郎 (@jiro_kuroyama) April 11, 2021
まだ、小学3年生の太陽くん。
めちゃくちゃ可愛いですが、ライダー姿は8歳とは思えない迫力と技術ですね!
四男:2018年生まれの7つ年下の弟、黒川夢結(めい)くん。
今日は4月3日❗
世界で二番目に早い誕生日です❗
その4月3日に生まれた御方は黒山夢結【めい】(男)
っと言う事でめいくんおめでとう♥#3歳誕生日#おめでとう#黒山夢結 pic.twitter.com/Fg1gkzDI8v— 黒山 二郎 (@jiro_kuroyama) April 3, 2021
もう夢結くんも、今後トライアル人生を歩んでいかれるのは間違いないといってもいいでしょうね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は「黒山陣(トライアル)の祖父と叔父がレジェンド!両親についても調査!」と題して、黒山陣くんのご家族についてご紹介しました!
父親の二郎さんを始め、叔父の健一さん、祖父の一郎さん、皆さんトライアルにおいて輝かしい経歴をお持ちのご家族です。
きっと陣くんもこれからますますタイトルを獲得していかれるのでしょうね!
陣くんに限らず、今後黒山4兄弟の活躍も楽しみですね!
危険がつきものの競技ですが、ケガなどに気を付けていただきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。