7月10日の新月に書くお願い事は決まりましたか?
梅雨時期ということもありお天気は良くならないかもしれませんが、パワーは晴れの日と変わらずに注がれているもののようです。
ですので、雨だからといって願い事をやめようとネガティブに捉えずに新月のパワーを取り入れてどんどん願い事を叶えましょう!
願い事を叶えたいあなたへ、今回は「願い事書き方5か条」をお伝えしていきます。
この記事で分かること
- 新月【7月10日】願い事書き方5か条
- 新月【7月10日】ペンの色や紙の色は?
- 新月【7月10日】以降の日時
新月【7月10日】願い事書き方5か条
それでは早速願い事書き方5か条を一つずつご紹介していきます。
書き方① 過去形で書く
書き方は「〇〇になりました!」という風に書いてみてください。
願い事が叶った未来のあなたを想像してみてください。
願い事が叶ったあなががいるからこそ、今の自分が願い事が書けるんです。
今のあなたと未来のあなたはもちろん同一人物。
未来の夢を叶えたあなたと今のあなたを結ぶことで願い事が叶いやすくなるんです。
書き方② 感謝や感情を書く
「ありがとうございました」や「嬉しい!すごい!」などの気持ちを入れてみましょう。
感謝や感情というものは、プラスのパワーをとても発揮します。
御礼を言われて悪い気がする人はいませんよね。
天や神様だって同じです。
感謝する人の力になりたいと思うもので、逆に「叶えてもらって当然」という考え方の人には月のパワーも近寄ってきてくれないでしょう。
書き方③ 数字を入れる
「目標の2倍を達成しました!」など、具体的な数字を入れると効果的です。
数字を入れることで、とても説得力が上がります。
「たくさん売れますように」といった風に、ぼんやりとした表現は人によって感覚が全く違いますよね。
500円のケーキを売っている人にとっては、1万円の売り上げでたくさんと感じるかもしれませんが、1万円の靴を売っている人には50万円でないとたくさんとは言えないですよね。
数字をしっかりと入れることで、願い事も明確になり叶いやすくなるものです。
書き方④ 自信満々に書く
願いが叶った達成感たっぷりの自分になりきって書いてください。
例えば「出演した舞台の観客数が一気に10%アップ!スゴイ!ありがとうございました。」といった風に、一気にという言葉がつけばとても勢いがあってその後もさらに高いところまでいけそうですよね。
その勢いがあなたにとって、とても大切です。
「自分に出来る!」と自信を持つことで願いが叶う力もグッと身近になります。
是非、自信満々な自分をイメージして書いてみてくださいね!
書き方⑤ 具体的な人のことを書かない
願い事は、自分主体なので相手をどうこうするものではありません。
例えば「Aさんが私の上司になってくれました。」
これはあなたの願い事ですが、Aさん自体が変わったことになりますよね。
願い事とは他者が変わることではなく、あなた自身が変わることで実現することです。
ですので、願い事として書くのであれば
「Aさんの部下になれました。ありがとうございました。」という書き方が良いでしょう。
新月【7月10日】ペンの色や紙の色は?
タイトルや冒頭で、ペンの色のオススメは緑色という風にお伝えしました。
しかし、結論をお伝えするとペンの色については自分に一番ピッタリ合う色がオススメです。
全米で占星術界において、新月占いの重鎮であるジャン・スピラー氏によるとペンや紙の色についてはこだわらなくても良いと記載されているようです。
願い事を叶えたいあまりに、オススメされた色で書きたくなるところですよね。
私自身は「文字を書くのは黒でしょ」と思っていました。
これも、濃い色のペンを使うということで「ハッキリと願い事を書き示す」ということで良いそうです。
今回は、琉球風水師シウマさんが考案された「8色占い」でなりたい自分になれるような色の持つパワーを紹介します。
赤 | エネルギッシュ・やる気・元気 |
オレンジ | 若々しさ・陽気さ・人気 |
黄色 | 豊かさ・希望・集中力 |
緑 | 安らぎ・鎮静・バランス |
ターコイズブルー | 洞察力・直観力・積極性 |
青 | 冷静さ・落ち着き・食欲抑制 |
バイオレット | 癒し・高貴さ・変化 |
マゼンダ | 優しさ・愛情・あたたかさ |
これらの色を見て、ピピっとくる色があればその色で7月の願い事を書いてみるのもいいと思います。
ちなみに、好きな色ばかり取り入れるのも偏りができてしまうので避けることもオススメされています。
なりたい自分のイメージや自分に足りない要素を持つ色を取り入れてみるのも良いかもしれませんね!
そして、紙の色もピンク・白・薄い黄色などが良いと言われる方もいらっしゃいます。
それぞれの色の意味は
- ピンクー「幸福感・癒し」
- 白ー「完璧・スタート・リセット・神聖」
- 黄色ー「希望・ひらめき・成功」
です。
これもまた、「紙の色は気にしなくてよい」と言われる方もいらっしゃるので、大事にしたいのは、あなたが「いいな」とインスピレーションを受けたものが良いかもしれませんね。
新月【7月10日】以降の日時
今回の新月7月10日でバッチリ願い事が叶った方は、次の新月にも是非とも願い事をしたいものですよね!
また、7月を逃された方のためにも7月以降の新月の日時をお伝えしておきます。
2021年 | 新月 | ボイドタイム | |
7月 | 7月10日 | 10:17 | 7月11日1:11~9:22 |
8月 | 8月8日 | 22:51 | 8月9日21:24~23:57 |
9月 | 9月7日 | 9:52 | 9月8日4:25~12:22 |
10月 | 10月6日 | 20:06 | 10月7日14:04~23:23 |
11月 | 11月5日 | 6:15 | 11月6日1:11~9:54 |
12月 | 12月4日 | 16:44 | 12月4日14:09~20:32 |
この新月の時刻は、日本標準時刻ですので兵庫県明石市が基準になっています。
ですので、北海道から九州沖縄地方で最大45分ほど前後してきます。

出典元:https://www.am12.jp/shigosen/sekaiji.html
少し見にくくて申し訳ありませんが、九州では20分ほど早く、北海道では40分ほど遅いのが正しい時刻ですね。
しかし、時刻も決して「この時間でなければいけない!」ということはありません。
新月とは、月が全く見えない状態でそこから新たに姿を現すということです。
この新しく始まるという時に、「思いを意識的に視覚化する」ことに意味があるということだと思います。
新月の願い事をするときに、ボイドタイムという言葉をよく聞かれることもあると思います。
ボイドタイムとは「月のパワーを発揮されない時間帯」のことを言います。
この時間帯はミスしやすいので注意が必要で、大事な会議や契約は控えた方が良いとも言われています。
しかし人によっては、「新月の力を使って願いを叶える」という意識が大事なのでボイドタイムは関係ないと言われる方もいらっしゃいます。
ですので捉え方はあなた自身ということですね!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は「新月【7月10日】願い事の書き方 ペンは緑色がオススメ?」と題して、
新月7月の願い事の書き方と、オススメのペンの色についてお伝えしました。
願い事の書き方は
- 過去形で書く
- 感謝・感情を入れる
- 数字を入れる
- 自信満々に書く
- 具体的な人を書かない
です。
おススメのペンや紙の色は、自分に合った落ち着く色・ピッタリと気持ちに合ったものをおススメします。
少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。